MENU

相続人に半血の兄弟姉妹がいる場合の法定相続分について詳しく解説!

相続人に半血の兄弟姉妹がいる場合
の法定相続分について詳しく解説!

相続人に半血の兄弟姉妹(異母兄弟、異父兄弟)がいる場合

法定相続分における半血の兄弟姉妹についても重要な点があり、通常の兄弟姉妹(全血兄弟姉妹)と比べて相続分が異なります。以下で、半血の兄弟姉妹が相続する際の法定相続分を含めた詳細について解説します。

1. 全血兄弟姉妹と半血兄弟姉妹の違い

  • 全血兄弟姉妹とは、同じ父母から生まれた兄弟姉妹です。
  • 半血兄弟姉妹とは、一方の親が同じ(父または母)で、もう一方が異なる兄弟姉妹です。例えば、父親は同じでも母親が異なる場合などです。

民法では、全血兄弟姉妹と半血兄弟姉妹について、相続において異なる扱いをしています。

2. 法定相続分

法定相続分は、亡くなった人(被相続人)の遺産を相続人がどのように分けるかを決める基準ですが、兄弟姉妹(全血・半血)に関しては以下の点が重要です。

全血兄弟姉妹の場合

兄弟姉妹が相続人となるのは被相続人に子、親がいない場合です。配偶者がいる場合は配偶者が3/4、残りの1/4を全血の兄弟姉妹で均等に分けます。配偶者、子、親がいない場合、全血の兄弟姉妹は遺産の平等に分け合うことになります

半血兄弟姉妹の場合

民法では、半血兄弟姉妹については、全血兄弟姉妹よりも相続分が少なくなると規定しています。具体的には、半血兄弟姉妹の相続分は、全血兄弟姉妹の2分の1となります。

3. 実際の相続分の計算例

例1:遺産額が2000万円、相続人が全血兄弟姉妹3人の場合

  • 遺産:3000万円
  • 相続人:全血兄弟姉妹(3人)

この場合、遺産は兄弟姉妹3人で均等に分けられ、1人当たりの相続分は1/3となり、1人当たりの相続分は1000万円となります。

例2:遺産額が2000万円、相続人が全血の兄弟姉妹2人と半血兄弟姉妹1人の場合

  • 遺産:2000万円
  • 相続人:全血兄弟姉妹(2人)、半血兄弟姉妹(1人)

この場合、全血兄弟姉妹の1人当たりの相続分が2/5、半血兄弟姉妹の相続分が1/5となります。
したがって、各全血兄弟姉妹の1人当たりの相続分は800万円、半血兄弟姉妹の相続分は400万円となります。

例3:遺産額が1000万円、相続人が配偶者と全血兄弟姉妹2人と半血兄弟姉妹1人の場合

  • 遺産:1000万円
  • 相続人:配偶者、全血兄弟姉妹(2人)、半血兄弟姉妹(1人)

まず、配偶者と兄弟姉妹が相続人の場合、法定相続分は配偶者が3/4、兄弟姉妹が1/4です。1/4を全血兄弟姉妹2人と半血兄弟姉妹で分けますので、配偶者が3/4、全血兄弟姉妹は1人当たり1/10、半血兄弟姉妹は1/20となります。したがってそれぞれの相続分は配偶者が750万、全血兄弟姉妹は1人当たり100万、2人で200万、半血兄弟姉妹は50万円となります。

4. まとめ

  • 半血兄弟姉妹は、全血兄弟姉妹よりも相続分が少なく、全血兄弟姉妹の相続分の2分の1となります。
  • 半血兄弟姉妹が相続人となるケースでは、その相続分が全血兄弟姉妹の相続分の半分となることを理解しておくことが重要です。

このように、法定相続分は兄弟姉妹の関係によって相続分が異なるため、実際の相続手続きを行う際には、全血兄弟姉妹と半血兄弟姉妹の違いをよく理解しておくことが大切です。